なか接骨院|浜松市浜北区の接骨院(四十肩・五十肩・腰痛整体・猫背/産後矯正・EMS)

痛みのある身体から痛みのない身体へ、さらに痛みの出にくい身体へとあなたの健康をしっかりサポート

ホーム ≫ 院長ブログ ≫

院長ブログ

その痛み!!ホントに患部が原因ですか?

811BA19F-7964-42CF-87FC-E13A6FD701C0
慢性化した症状ほど患部以外に原因が
隠されていることがよくあります。


【上半身の症状】
 肘、手首、指の痛みやしびれ

【下半身の症状】
 股関節、膝、足首、足裏の痛みやしびれ


など、このような症状で長期に渡って
痛みがある方は上半身なら『首』
下半身なら『腰』が原因になって
いる事が考えられます。


上半身の症状は、特にデスクワーク
の方に多く、肩こり、首こりも併発
している傾向にあります。


神経は脳から首→肩→腕→手の方に
流れていきますが、デスクワークなど
長時間の座り姿勢で猫背になることで、
神経の伝達が悪くなります。


その状態で無理に使いすぎる事によって、
患部にストレスがかかり過ぎて炎症が
起きます。


下半身の症状の例だと、足首を捻挫
して時間が経過したもので、患部を
触っても痛くないが、走ると痛む。


このような場合は、患部側の骨盤が
原因の可能性があります。


足首を痛めると、足をかばうように
して歩くくせが出来ます。そうする
と患部の骨盤が上に引き上がります。


そうすると、腸腰筋と言われる筋肉が
緊張状態になり、神経の痛みが足首に
伝わり痛みが残ると考えられます。


腸腰筋は上半身と下半身をつなぐ、
重要なインナーマッスルなので、
結果的に緊張を起こすと、姿勢が
崩れて腰痛を引き起こします。


このように、長期に渡り痛みがあり、
痛み止めや、湿布、マッサージを
やっても変化がみられない方は
首や腰の動きもチェックする必要があります。


 
2023年06月03日 05:04

糖質を摂りすぎると『老化』『痛み』が増す?

52647E5B-5C19-485E-907A-5F6B3E672900
コラーゲンやエラスチンは、筋肉や靭帯
、軟骨に多く散在し、繊細で強く、滑らかな
関節の動きを可能にしています。


 ところが、糖質を長年摂り過ぎていると、
体内で糖化が進みAGE(終末糖化産物)
という悪玉物質が生み出され、全身の老化が
進みます。


そうなると、筋肉、腱、靭帯が硬くなり、
軟骨の柔軟性を失いもろくなり、背骨や
椎間板が傷みやすくなります。


 さらに糖化によって骨のコラーゲンか
劣化すると、骨組織の強度が低下する
骨粗鬆症になり、骨が変形して痛みを
引き起こす原因になります。


 全身の糖化を抑える事が出来れば、
関節の本来の働きが回復し、痛みや
しびれを予防する事が出来ます。


 糖質が多く含まれる炭水化物(ご飯
パン、麺類)などの主食を控えめにして、
タンパク質(肉、魚、大豆)、野菜中心の
食事がオススメです。


 痛みやしびれなどで体に不調がある方は、
糖質を摂り過ぎていないか、日頃から意識
しましょう😄
2023年06月02日 07:03

ビリビリ痛い!!坐骨神経痛は〇〇が原因?

7660ED9F-5852-4263-941A-0086850C7362
腰からお尻、太ももや足先などに、
ビリビリ痛みを感じる人は、病院で
『坐骨神経痛』と言われることが
あります。


椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが
ある場合は、坐骨神経痛は診断名では
なく、症状として扱われます。


その痛みはお尻から足にかけての
『坐骨神経』が何らかの原因でストレスを
受けていると考えられます。


当院来院されている患者さんも、
原因となっている筋肉を調整し、
負担をかからない姿勢にすることで、
改善することは少なくありません。


坐骨神経で長く歩けない方の多くは、
痛くなると前屈み手、休憩し、また歩き
出します。これを繰り返す事で神経が傷つき
結果的に血流が悪くなります。


前屈みの姿勢が続くことで『腸腰筋』が
固くなり、より腰が反れなくなってしまい
悪循環になります。


ポイントは、痛くなってから休憩するのでは
なく、痛む前に休憩して痛くない状態を
キープする事です☝️


日常生活の中で、何をした後に痛くなるか?
に注目し、日常生活を改善されていく必要が
あります。


レントゲン、MRIなどの画像検査が必要な
場合もありますが、診断名だけにとらわれない
こどが、腰痛治療において重要です。


※こんな症状があれば病院で精密検査を
 受けましょう

🌟感覚が麻痺していてお風呂で温度を感じない

🌟排尿障害があり、お尻の感覚がない

🌟10秒間立ってられない


症状の強さにもよりますが、安静にして
いるだけでなく、適度な運動、ストレッチなど
も心がけましょう😄

 
2023年06月01日 06:47

梅雨の時期の『だるさ』『『むくみ』体調不良の原因とは?

1534A1CE-7007-40DE-8664-47C3B3081E6C
梅雨の時期になると心身の疲れや
だるさ、むくみなどの体調不良を
訴える方が増加します。
これを『梅雨だる』と言います。


梅雨の時期の体調不良の原因は
次の3つが考えられます。

1.自律神経の乱れ
 ストレスの積み重ね😭

2.湿気
 低気圧による浮腫み😭

3.日照不足
 ビタミンDの不足😭

このような事が考えられます。


梅雨の時期を元気に乗り越える為の
食事のポイントは


1.【朝食を食べる】
  身体の本来のリズムを
  整えやすくなる

2.【身体を温める食事をとる】
  体温を上げて発汗を促す

3.【利尿作用のあるものを摂取】
  余分な老廃物を外に出す

朝食をしっかり食べることは重要です。
さらに、酸味や香辛料の刺激も、疲労
回復効果も期待できます。


そして、自律神経を安定させる為に、
ストレスをためないような生活も
心がけましょう😄
2023年05月31日 09:51

腰痛が出やすい曜日•時間帯があるって本当?

8AF611AC-53C6-4F72-9BE9-CC13F4AC72ED
おはよう御座います😄
院長の中です。


腰痛の症状は、姿勢や動作、体調や天気
気温、気圧さまざまな条件のもとで変化し
時間帯によっても症状の程度は違っていき
ます。


最近では、『ストレス』などが痛みなどの
症状に影響すると言われています。


私たちの体内では『オピオイド』という
鎮痛物質が作られていますが、ストレスを
強く感じた時は、オピオイドの生成がされ
にくくなり、痛みや痺れが強くなります。


『職場における腰痛予防対策マニュアル』
によると、腰痛の発症が最も多いのは
月曜日で、時間帯は10時前後の1時間に
多発しています。


『月曜日の午前』は労働者が最もストレスを
感じやすい日時だと考えられます。


週明けは特に、朝一のストレッチや
ラジオ体操などでリラックスした状態で
仕事場に向かいましょう🚗
2023年05月30日 06:35

タンパク質は子供の『心身の成長』に超大事!!

90FB31D7-3CA2-4EFA-B0E5-5B0960ECB8A1
おはよう御座います😄
院長の中です。


成長期の子どもにとって、タンパク質は
非常に重要な栄養素です。


筋肉や骨の成長に欠かせないのは
いうまでもなく、子供の心の成長
にもタンパク質が密接に関わって
います。


タンパク質に含まれる必須アミノ酸
には、精神を安定させる『ドーパミン』や
やる気を引き出す『セロトニン』といった
脳内神経伝達物質を促す働きがあります。


これが正常に分泌されることで、自律神経の
バランスが整い、心身の調子や睡眠のリズムの
安定につながります。


タンパク質の働きを高めるには、朝食で
しっかりタンパク質を摂取することが
重要です。


筋肉の合成が促され、エネルギー代謝が
高まり、心身ともに活発に働くことが
できます。


食を抜くことは、子どもの成長にとって
大きなダメージになります💦


脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖
な供給されない為、記憶力や集中力を
発揮出来なくなり、勉強の効率も悪く
なってしまいます。


朝食を摂らない子どもは、炭水化物を
過剰摂取する傾向にあり、肥満になり
やすくなります。


しっかりとした食生活を送り、子供の成長を
サポートして行きましょう😄

 
2023年05月29日 09:18

腰痛は『腹筋』を鍛えても『腹圧』が弱ければ、、、

腹筋
腰痛は『腹筋』よりも『腹圧』が重要?


おはよう御座います😄
院長の中です。

腰痛は『腹筋』を鍛えると良いと
聞いた事はないでしょうか?


しかし、『腹筋』を鍛えていても
『腹圧』が弱ければ腰痛を改善する
事はできません❌


『腹筋』と『腹圧』は、全く別物で
鍛え方も異なります。


当院に来院される学生、アスリートなども
腹筋が割れているが、姿勢が前屈みになって
いて、腰が痛いと訴える方が多数おられます。


腹筋は、目に見える筋肉(アウター)
目に見えない筋肉が(インナー)にわけ
られます。


ボディービルダーの人は筋肉がムキ
ムキで、一見体感がしっかりしている
ようにみえますが、あれはアウターが
強化されています。


一方で、インナーは内側から体を支える
役割をしています。なので、筋肉ムキムキ
で腹筋が割れていても、インナーが弱い人
は腰痛になってしまいます。


腹圧は、息を吸い込んだときに、お腹から
外に向かってかかる圧力です。


吸って、吐いての繰り返しの動作によって
腹圧をが高められ、インナーが鍛えられます。


インナートレーニングは、アウターの
ように目に見えて確認出来ないので
なかなか続かない傾向にあります。


しかし、継続してする事で、深い呼吸に
なり、ムキムキボディーよりも、しっかり
体を支えれるようになります。


腹式呼吸でインナーマッスルを鍛えて
行きましょう💪


詳しくお聞ききになりたい方はお気軽に
お問い合わせ下さいね😄
 
2023年05月27日 07:51

腰痛は出来るだけ安静にするのが正解?

C2E573F7-8F12-4875-976D-85A756E49869
急性のぎっくり腰、重度のヘルニア
脊柱管狭窄症などの、少し動いただ
けで激痛が走るような症状がある場合は
無理する必要はありません。


しかし、慢性的に長期にわたって症状が
出ているような腰痛であれば、できる範囲で
体を動かした方が良いです。


実際、フィンランドで腰痛患者さん186人
を対象に行った研究では、安静にしたグル
ープより動ける範囲内で日常生活を続けた
ほうが。3週間後と12週間後のどちらの時点に
おいても腰痛が早く回復したという結果が
出ています。


慢性的な腰痛の方、高齢者でも出来る範囲で
家事や散歩を行ったり、外出したりする
ようにしましょう。


また、痛みが出ない程度に運動を行う事も
重要です☝️


なお、重たい持ち上げないといったように、
痛みがなるべく出ないように姿勢や動作の
コツをつかむことが大切です。


そうすれば、行動範囲も広がって、
QOL(生活の質)も高く保つことができます。


安静にし過ぎる事で、筋力が衰えて
痛みがひどくなる可能性もあります。


栄養をしっかり摂取して適度な運動を
するなど、生活習慣に気をつけて
行きましょう😄
2023年05月26日 06:28

気温や天気で痛みが強くなる?

雨
皆さんこんにちは😃
院長の中です。

本日は
『気温や天気で痛み、しびれが強くなる?』
についてお伝えします。


雨や急激に寒くなった日、その前の前日など
季節の変わり目になると急に痛みやしびれが
強くなって来院される患者さんが増えてきます。


これには、気圧や天気の変化が深く関係
します。低気圧になると炎症物質の分泌
が増え、体のさまざまな部位に痛みを訴え
ます。


また、低気圧で悪天候の日は自律神経の
働きも乱れやすくなります。

※自律神経
 副交感神経(心身の働きをリラックスさせる)

 交感神経(心身の働きを活発にする)

この2つの神経のバランスが乱れています。


副交感神経が優位になりすぎると、低気圧
になって患部の老廃物や発生物質が排出
されにくくなり、痛みや痺れを強く感じ
ます。


また、気温が急激に下がって交感神経が
優位になると、血管や筋肉が収縮した状態
になり、痛みやしびれを強く感じます。


気温が下がって体が冷えて症状が強くなる人は、
入浴したりカイロなどで下腹部を温めると
効果的です。

このように、自律神経は意思とは無関係に
働きます。自律神経の乱れはストレスとの
関係も重要です。


ストレスを溜めないためにも、日頃から
適度な運動、睡眠をしっかりとる、栄養の
バランスなどに注意して、痛みの感じない
生活スタイルを目指しましょう‼️

 
2023年05月25日 16:08

痛みがなかなか取れないのは?

首が
こんにちは☺
脳には『痛みを感じる働き』とともに
『痛みをしずめる働き』があります。
脳の「側坐核」などが痛みをしずめる
働きをしています。


椎間板ヘルニアがあるのに痛みを感じ
る人と感じない人がいるのは、この
「痛みをしずめる」働きが正常に機能
しているかどうかにあります。


正常に働いていると、側坐核から
オピオイド(鎮痛物質)が放出されて、
痛みを抑制する効果があります。


腰に何の異常もらない、手術したのに
症状が続く場合は、側坐やなどの痛みを
しずめる働きが弱っている可能性が
あります。


このような状態を引き起こす原因は、
脳の扁桃体という部位が誤作動を起こ
している可能性があります。


扁桃体は、腰に痛みの原因がないにも
かかわらず、はじめに体感した痛みの
ダメージを記憶します?


患部が治ったとしても、その時の恐怖心
が残ってしまい、痛みを訴えるケースが
あります。


そうなることで、側坐核など痛みをしず
める働きが弱まって、いつまでたっても
腰痛が改善しません。


【側坐核アップする方法】

慢性の症状の方は、以前出来ていた
日常生活が出来なくなり、達成感
を得にくくなっています。


そこで、自分の趣味や特技にしていたこと、
自分の好きなことを行うことで、日常の達成感
を積み重ねることが重要です。


「痛みがあってもこれだけ出来た❗️」
と感じることが、側坐核を元気にして
痛みを抑えてくれます。


最初は【小さな目標を立ててそれをクリア】
してみましょう。


たとえどんな小さな達成感でも、それを繰り
返すことで、やがて大きな達成感に変化
していきます。


ポジティブで前向きに取り組んで
行きましょう💪


 
2023年05月24日 17:49

浜松市浜名区

なか接骨院

〒434-0038
静岡県浜松市浜名区
貴布祢493-1

[TEL/FAX]
053-545-6844

[営業時間]
日曜・祝日定休

月~金 9:00~12:30
15:30~20:00
9:00~15:00

サイドメニュー

モバイルサイト

なか接骨院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら